プロが教える! ツアーAD VR 6 Sドライバー シャフト 診断 ドライバー編

クラブ診断



こんにちは!ごるきち君です🙋

今回はこちら。

グラファイトデザイン社 【ツアーAD VR 6 S】 1w用のシャフト分析です

ワクワクの止まらないいつもの横じまデザインに、鮮やかなブルー系のコスメ✨

艶消しのマットな仕上がりでかっこいいです。ロゴの書体や大きさもリニューアル後の物になっています。

さて、本題にいきましょう。

ぶっちゃけ 【ツアーAD VR 6 S】ってどんなシャフトなの?

ってことですが、

まずは

シャフトデータを見てみよう

*センターフレックス計による3点剛性値

チップ 7.95 / センター 4.17 / バット 6.00

*振動数 *シャフト重量 *キックポイント(メーカー表記)

 263cpm 65g 中調子

となっています。

ではでは、

ど真ん中 ツアーAD PT 6 S と比較してみよう

ツアーAD PT 6 S データ

*センターフレックス計による3点剛性値

チップ 7.37 / センター 3.98 / バット 5.78

*振動数 *シャフト重量 *キックポイント

258cpm 63g 中調子

比較すると、、、

チップ・・・VR 6 Sの方が硬い(1フレックス程度)

センター・・・VR 6Sの方が少し硬い

バット・・・VR 6Sの方が少し硬い

全体的にVR 6Sが硬めの数値になっています。特に先端の硬さが際立っていますね。振動数もVRが硬めに出ています。0.5フレックス程度でしょうか。

見やすいようにもう一度並べておきますね。

VR 6S チップ 7.95 / センター 4.17 / バット 6.00

PT 6S チップ 7.37 / センター 3.98 / バット 5.78

なかなか手ごわそうな気もしてきました😱

三点剛性ランキング表でも三点とも上位に来ています。

三点剛性ランキング表

この表にどんどんシャフトを追加していきますのでご期待下さいね。

さてさて

グラファイトデザイン社 メーカーサイトを見てみよう!

ふむふむ

ど真ん中【PT】の近くにいますね! 若干ドロー系/高弾道系のポジション。

剛性ゲージは。。。

ほうほう。概ね納得ですな🤔手元から自然な流れで来てますが、やはり先端の硬さが際立っています。

ちなみに、もし、これで先端が1+だと、

「癖のないシャフトだね~」って言われる合成分布のシャフトになります。

ごるきち君的考察は?

ストロングポイント

試打した印象もデータの通りで全体的に【しっかり】しています。強く叩いてもOK!

先端の硬さ(高弾性T1100G)がインパクトの衝撃に負けずボールにエネルギーをロスなく伝えてくれます。

硬さの中にも若干のねばり感もありますね。

意図したとおりにシャフトが動いてくれます。曲げようと思えばその通りに動いてくれる。

非常にバランスが良く弾道をコントロールしやすいシャフトと言えるでしょう。

データだと先端が硬いのですが、意外に??つかまった球も打ちやすかったです。

ネガティブポイント

裏を返せばですが、スイングの通りの弾道になりますのでミスがそのままミスになります。

ある程度のスイングの安定度フェースコントロールの技術、パワーがないと使いこなせないかもしれません。

ヘッドスピードが上がるシャフトではありませんので、飛ばない気がすると力みまくってスイング迷子に陥る可能性もあります😤

つかまった球も打ちやすいと書きましたが、【つかまえに行けばつかまる】という意味で、自然につかまえてくれるシャフトではありませんので要注意です。

メーカーページのマトリックス表で、少しドロー系寄りのポジションに位置していましたが、少し解せない感じはします。

対象ヘッドスピードは?

ツアーAD VR 6 S・・・44~47

*スイングタイプにより当てはまらないケースもあります。

まとめ

2018年発売のモデル。高慣性モーメント化するドライバーヘッドに適応する事をかなり意識して作られたのかもしれません。

振り遅れや、当たり負けはさせません!ていう意思を感じました。

ざっくり言いますと、【上級者向け】です。どこから上級者なのか?ごるきち君も分かりませんが。スミマセン。印象です。

このシャフトを使って、右ドックはフェードで!左ドックはドローで!あの木を超えてショートカット!

な~んてゴルフをやってみたいなーと思わせてくれました。

試打をしてても、もっと振ってみろー!とシャフトから言われているようで、かるく筋肉痛になりましたよ。

上達を目指す初中級者。ティーショットの精度を要求されるコースのメンバーさん、アスリートゴルファーの方には、一度ご検討頂いてもよいかもしれません。

最近パワーはなくなってきたんだけど、技術/スコアメイクは若いもんにはまだ負けん✨というシニアアスリートさんにも、フレックス重量帯をあったものを選択すれば、大きな武器となると思います!

ツアーAD VR。眠っていたゴルフの熱い血を覚ましてくれるような、そんなシャフトでしたとさ。

ではでは。またねー👋👋

ゴルフシャフトの測定方法はこちらを!

ごるきち君の事はプロフィールをご参照下さい

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました